ttki's diary

プログラミング好きな人の日記です

2014-01-01から1年間の記事一覧

逆ポーランド法-その後

こんにちは。 今回は、前回の逆ポーランド法ソースに括弧の解析機能をつけました。相変わらずのスパゲッティ(笑 括弧を解析できるようになったので、そこそこの電卓は作れそうですね。 そこで考えた、電卓のメイン関数です。 #include <iostream> #include "calc.h"//G</iostream>…

逆ポーランド法電卓

お久しぶりです。今回は、前から作りたかった逆ポーランド法を実装しました。 逆ポーランド法は前から作っていたのですが、std::stack という便利な存在について知ったので、書き換えました。#逆ポーランド法とは?・正直、Wikipediaが一番詳しいですが要す…

Brainfuck + ちょっと拡張

今回は、Brainfuck について...Brinfuck は8つしか命令がないチューリング完全な難解プログラミング言語です。 8つとは、 + - , . [ ] のことです。それぞれ,ポインタ移動、加減、1文字入力、1文字出力、ループとか... になっています。詳しくは Brainfuck -…

Visual Stdio 2012 様がきたー

きましたよ~~ ついに~~ Visual stdio 2012 が~~ きた~~~~~2013じゃないのかといわれそうですが、MeのパソコンはWin7 なので、インストールできません...本当にうれしいですよ~~ 今は、まだ、インストールしていますが、終わったら、早速使って…

ハッシュ関数をつくってみた (完成形

今回は、この前の適当なハッシュ関数の説明をします。まずハッシュ関数とは、主に暗号化通信(通信販売など amazon 楽天...etc)に使われています。 例えば、クライアントがサーバーにパスワードを送るとします。 その時、生のままのパスワードをサーバーに送…

ハッシュ関数をつくってみた (適当

今回は、MD5, SHA-1 などのハッシュ関数と呼ばれるものを作ってみました。 ハッシュ関数の詳細はググってください。今回作ったものは、適当なのであまりいい特性ではないかもしれません。コード↓ #include <iostream> #include <cstring> #include <fstream> using namespace std; const </fstream></cstring></iostream>…

暗号化してみる

最近、暗号化にはまりまくっていますww暗号化アルゴリズムには、公開鍵と共通鍵がありますが今回は共通鍵です。 公開鍵が登場するまで、暗号化は共通鍵でした。今回は、少々まともな暗号化アルゴリズムを考えてみます。 で、たぶんシーザーよりは強い暗号化…

色々な乱数

暗号について調べているうちに、乱数が必要になったのでしらべてみました。乱数とは、5,2,7,3,7,9... のように次の数が予測できないバラバラな数。ですが、 コンピューターで乱数を得るときは、よっぽどのことがない限り、擬似乱数という計算によって 得られ…

RSA暗号 C++

公開鍵暗号である RSA暗号をC++で実装してみました。参考にさせてもらったのは、このページ(RSA暗号で遊んでみる - ser1zw's blog)のC#で書かれた実装例です。ありがとうございます。で、これをC++に移植しました↓ #include <cstdio> #include <cstdlib> #include <cmath> #include <conio.h></conio.h></cmath></cstdlib></cstdio>…